ブログ– category –
-
ブログ
ふたりの門出に
カラテカワラは、普段緑色のテープで結束されています。 今年に入って初めてのお客様がなんと、もうすぐ結婚するらしく、 その時に新郎様が空手瓦を自ら割るらしいのです。 とってもおめでたいですよね。 という訳で、今回は、テープの色を特別バ... -
ブログ
明けまして、おめでとうございます。
明けまして、おめでとうございます。 空手瓦は、熨斗瓦(のし瓦)という瓦からできています。 「熨斗」とは、結婚式や快気祝い、出産祝い、中元・歳暮などに用いられる、とても縁起の良いものです。 そんな縁起の良い名前の付いた神聖な瓦だからこ... -
ブログ
ファミスタ大会
地元のファミスタの猛者たちが集まり、 第二回ファミスタ大会が行われました。 参加者10数名の熱き戦いがはじまります。 私自身、何十年ぶりとなるファミスタです。 こどもの頃は、 『地元じゃ、 負け知らず』 でした。 おっさんたちが、テレ... -
ブログ
いぶし銀の輝き
瓦は、いぶし銀の輝きを放つ素材です。 普段屋根を間近で見る事は少ないでしょうが 新しい屋根は、こんなにも光り輝いています。 シルバーとは違う 『いぶし銀』 という色です。 淡路島の土をゆっくりと1000℃で焼き、温度が少し下がった時に 炭素... -
ブログ
武道の素晴らしさ
試割瓦についてお話を聞かせてもらうため、 極真空手淡路道場 さんを見学させてもらいました。 私自身、空手を生で見たのは初めてでした。 正直なところ、殴る、蹴るのイメージばっかりでしたが、 見てみると、小さな子供達がきちんと挨拶をしていて、 体... -
ブログ
はじめまして。
はじめまして。 私が店長です。 ちょっとカッコつけて写真に写ってみました。 『いぶし銀』 のどこか懐かしく、どこか心が和む輝き。 そんな素材からできた瓦を身近に感じれるモノつくりをしています。 瓦は、淡路島の上質な土を1000℃で焼いて作られた...