ブログ– category –
-
南あわじ市市民まつりで、瓦割り体験♪
7月24日に、南あわじ市の花火大会のイベントで、 な、な、な、なんと!? 瓦割り体験やりま~す 大きな地図で見る 2時からの開催で、慶野松原荘付近の「ふれあい瓦舞台」で 朝から受け付けやっています。 子供の部、女性の部、一般の部の三部門。... -
淡路ブライダルフェスティバルで、瓦割り。
淡路ファームパーク イングランドの丘 で、淡路ブライダルフェスティバル2010に参加させてもらいました。 これから幸せになる二人のための情報が盛りだくさんでした。 純白の衣装のお似合いのカップル!? どこから見ても新郎新婦ですよね ... -
カラテカワラの看板作り
空手瓦の看板を作りました。 まずはじめに、心やさしい材木屋さんからいただいた 木の板にニスを塗っていきます。 乾燥させたらこんな感じに。 木目を生かし、木そのままの良さを出しました。 そして、空手瓦はなんといっても瓦... -
瓦のイベント
5月1日、2日産業文化センターで瓦のイヘントが行われます。 瓦割り体験やります!! カラテカワラに挑んでみませんか♪ 鬼瓦作り体験もやってますので、是非参加してくださ~い♪ -
ケーちゃんがやってきた!?
なんと! MBSラジオがウチの工場にやって来てくれました!! いっつも仕事しながら聞いているあのこんちはこんちゃん の番組に チョロット出してもらえるんです。 まるで夢のような出来事に、興奮してあさ5時から起きてます!! こんな車で来てくれま... -
テ、テ、テ、テレビ局がやってきたぁ~。
なんと ! おはようコールさん がウチの工場に取材に来てくれました。 ひどい緊張の中、片言の日本語のような感じで喋っていたと思います。 たぶん言いたい事は伝わっていないでしょう。 桂 紗綾さんの笑顔が素敵すぎて、余計に緊張しました。 ちょっ... -
空手瓦への想い
誰もが、空手家のように瓦をカッコよく割る姿に一度は憧れますよね。 でも、空手家さん達が割っている瓦は、屋根に使われている頑丈なもので、 素人がまねするには大変な事です。 一度は割ってみたい 挑んでみたい 男らしさを魅せつけたい… 誰で... -
東京見学
仕事の用事で、東京にやって来ました。 大都会は人だらけで、凄いですね~ 田舎者という事がバレたら騙されそうで、ドキドキです。 無事仕事も終えたので、ちょっぴり東京見学です。 . 一度見てみたかったのが、この浅草寺です。 すっごいデッカイ門ですよ... -
ふたりの門出に
カラテカワラは、普段緑色のテープで結束されています。 今年に入って初めてのお客様がなんと、もうすぐ結婚するらしく、 その時に新郎様が空手瓦を自ら割るらしいのです。 とってもおめでたいですよね。 という訳で、今回は、テープの色を特別バ... -
明けまして、おめでとうございます。
明けまして、おめでとうございます。 空手瓦は、熨斗瓦(のし瓦)という瓦からできています。 「熨斗」とは、結婚式や快気祝い、出産祝い、中元・歳暮などに用いられる、とても縁起の良いものです。 そんな縁起の良い名前の付いた神聖な瓦だからこ...